教室日誌– category –
各クラスの生徒の様子、レッスン準備の様子
-
オプションを見せよ 洋楽でボイトレver.
歌うことは、楽しく英語を学ぶ最高の方法です! 歌詞を口にすることで、発音やリズム感が鍛えられ、 自然な英語のイントネーションが身につきます。 しかも、声を出すことで自分の成長を実感しやすいので、 できるように(歌えるように)なってる! と 上達し... -
リスニング(聞き取り)の秘訣は『口(くち)』だよん
クリスマス当日よりも、その日が来てしまうまでの時間が、個人的には好きかもです! レッスンルームもクリスマス仕様にちょっとだけチェーンジ! 部屋に引きこもって、レッスンプランや教材研究、運営に関わることなど、ちまちまと行っています。 さてそん... -
「モノ」と「自分」をつなぐ名前、名前を作る言葉。日本語と英語で、つながり方が、たぶん違う。
「買う」「動かす」「片づける」「捨てる」。 人生の大半は、物との付き合いに費やされていますッ!! そしてそんな物との付き合いが極まる、12月。 大掃除で引き算、セールで足し算、 物の足し引きが最も活発になる季節です。 「物をとっておけばとってお... -
できたてホヤホヤ!アツアツ英語時間でさむい冬ポカポカ
昨日からクラスで、冬期講習のできたてホヤホヤご案内プリントを配布しています。 今年の講習では、4種類の特訓メニューを自由に組み合わせて、自分だけのプランを作ることができます。 お子さん一人ひとりの学びの目標やペースに合わせて選べる内容になっ... -
選ばれたい、喜ばれたい、効かせたいっっ!冬講習準備中の脳内ぐるぐる
ずっとやりたかった冬の特別講習を、今年ようやく形にできそうです! 案が浮かんでは消え、浮かんでは消え、たとえば、リスニング?単語?長文読解?文法?……どれも大事! 頭のなかをこねくり回して、ああでもないこうでもないと思案中です。 どれもやりた... -
学びに、学びと温もりを
今年度も予定していた出張レッスンが全て無事終了しました。 あーーー楽しかったー。 打ち合わせや準備でご協力いただいた担当の皆様、関係者の皆様、本当にありがとうございました。 受講してくださった皆様も、貴重な時間とエネルギーを割いて参加してく... -
教室OBくん 家を建てにカンボジアへ、の巻
ぐるぐる回し、してますか。 ネットで見聞きしたことや教科書で学んだことを実際に試したり、観察したりすることで、その知識が自分のものになります。 知識を頭の中で覚えているだけではなく、実際に行動したり、体験したりすることで、その知識が熱を帯... -
〝読む″を「見える化」できれば、きみの現在地は一目瞭然
リクエストをいただき、今年は夏期講習を行いました。 せっかくの特別講習なので、かゆいところに手が届くような内容で行いたいなと思い、 今回は、長文読解のテクニック、「スラッシュリーディング」をテーマに3日間行いました。 スラッシュリーディング... -
教室中に強めの地震がきました
昨日の地震、かなり揺れましたね。 体育館にて中学生と教室中の地震、頭では何度もシュミレーションしていたけれど、 揺れも強く、きしむ音も大きくてなかなか緊張しました。 ガラスが割れたりや落下物もなく、 誰もけがもなくて本当に良かった。 立地的に... -
お仕事は、推し事 中学生クラスについて☆彡
中学クラスについて尋ねられることが増えてまいりましたので、こちらでも簡単に紹介させてください。 現在1クラスのみのご案内になります。 スケジュール上は木曜日16時半ですが、 木曜日は学校が掃除がなくて下校が少し早いようなので、最近は16:1...