a,e,i,o,u(A E I O U )、この5人はアルファベットの国の王様です。
この5つは母音でほかは子音です、っていうようなレッスンはしたくなーい!だってちっとも味気ないんだもの。
イマイチ、ピンとこないし。
ということで「王様」という位置づけにしました。
「英語専門教室」ですが、専門用語は極力使いません。
今月のキッズクラスは「王様だ〜れだ?」でレッスンスタート。
とにかくこの5人は特別だってことを感覚的にインプットしました。
王様たちを意識付けしとくのが肝。今後の学習への大事な布石。
vowels(母音)と言われるより、アルファベットの王様と言われたほうが、王様のこともっと知りたくなりませんか?仲良くなりたくないですか?
王様達ってどんな性格なんだろう?
友だちいるのかな?
それはこれからの「お楽しみ」♪
勇者たちは、アルファベットの王様たちと知り合いになった。経験値が上がった。テッテレー\(^^)/
また少しレベルアップした子どもたちでした。
あ〜子どもたちにはもっともっともっともっと英語と本格的に仲良くなってほしい!!!
サラッとなでるだけの英語科目で、英語が好きとか嫌いとか、言ってほしくない!!別記事でまたまとめますが、小学校で英語が教科になったことで、英語嫌いを訴える子どもたちが増えています。
英語が嫌い?
わたしにはこれしか言えない。
おいで!!!
英語に興味がない?放課後を持て余してる?
おいで!!!
不登校?
おいで!!!
いつかどこかでご縁がありますようにー!