夢中になるものがあると、なんでもっと早く気が付かなかったんだ!!!ととても悔しい気持ちになります。
最近の私事でいうならば、DIY。
私も、流行りのDIYの波にすっかり乗ってしまいました。
もともとものを作ることは好きでしたが、引っ越し準備を機に、1,000円の電動ドライバーを買ったことがきっかけです。
最初に取り掛かったのは、豆イスの張替えでした。
長女に約2年前に購入した、子ども用豆イス。

ダイソーでタッカーを買い、脚に合いそうなラミネート生地を注文し、
ラミネート生地と、タッカーと、電動ドリルと、いっぺんにデビュー。
ネット記事やyoutubeを参考に、道具をそろえて、いざ実践!

もともと捨てようか迷っていたし、高いものでもないので、
うまくいかなかったら買いなおせばいいや、と気軽な気持ちで取り掛かりました。

試行錯誤しながら、イスの張替えが完了!

なかなかうまくいってしまいました。
道具も少なくて済むし、工程がとてもシンプルで、初手として選んで良かったです。
既製品のように修繕された豆イスは、3か月経つ今も傷むことなくリビングに置いてあります。
子ども達も普段座ったりテーブルに見立てて遊んだりしてくれています。
普段あまり気にしてなかったのですが、改めて観察してみると、布が張ってあるイスはだいたい似たような作りだとわかりました。
部屋のテイストを統一したいときや気分転換したいときなど、
もっと気軽に張替えても良さそうです。
ということで、恐る恐るではありますが、DIY沼にすっかりハマりつつあります。
1,000円電動ドライバーで組み立て家具も組み立てられたし、カーテンレールも付けられたし、
棚も棚受けも付けることができました。ヒートンやフック金具なども一通り付けられました。
最初の1台として充分働いてくれました。
メジャーや脚立などと一緒で、家庭にひとつあるとすごく使い勝手がいいと思います。
靴箱をこないだひとりで組み立てましたが、あまりの便利さになんでもっと早く買わなかったんだろうと思ったほどです。
電動ドライバーがこんなに身近なものだったとは。
成人式で配ってほしい。配るべき!

材料:豆イス、ハサミ、電動ドリル、タッカー、ラミネート生地
めちゃくちゃ簡単で、ほんとにオススメ!チャレンジしてみた感想をもらえるととっても喜びます!
共有したいなぁ!
お読みいただきありがとうございました。