先日、学校へ宝探し(備品提供)に行ってきました。
木城小学校と木城中学校が、今年度より木城の杜学園として義務教育学校になりました。 校舎も新設されたため、旧校舎が取り壊しに伴い、 不要になった備品を町民に提供する、という機会が発生。 提供日が三日設けられ、希望者は当日受付後、自分が欲しいものを探し出します。 提供不可、と書いてあるもの以外は、なんでも、持って帰ることができます。 ただし、搬入・搬出は自分達で行わなければなりません。
おもしろかった!!歩いた!!!
歩数計が1万2千歩をたたきだしていました。
初日に行く気満々で鼻息荒くしていたのですが、子どもの体調不良で断念。
初日はかなりの人で、みんな軽トラで来ていた、と聞いたので、
もう目ぼしいものは残ってないかもー
と思いつつ、念のためメジャーとインパクトドライバーを持参して、翌日参戦しました。
残り物には福がある!!
いい運動になって一石二鳥🐔🐔

室内窓もほしかったけど!!!!!
ぐっとこらえました。
学校の建具ってかわいいですよね。。。
コーヒー片手にずっと見てられる~
軽にテトリスの要領で詰め込み!
苦戦している姿に、見かねたおじさんたちが手伝ってくれました。感謝!!!!!


レッスンに使えそうなものを中心にかき集めました。
いただいたものは隅々まで活用させていただきます!!!
ありがとうございました。